2025.05.09 周知・検討事項

今後の誠心会の予定  

業務の効率化の徹底

各事業所 勤務時間が長時間とならないように(残業にならない工夫)

利用者さんのためと思っていても、残業につながるようでは本末転倒です
 →利用者さんに対応することのほうが大事なので、それ以外の細かい作業を減らす工夫をしてください

①管理者   各事業所管理者(責任者)全員でグループワークを行います (通所系)

5月 月曜日もしくは金曜日の夕方に予定します。(予定記入票を各責任者にわたします。管理者が予定があわないなら代理者に依頼してください)

②一般・管理者 業務の効率化を行うための調査を実施します(通所系)


 各職員(非常勤・責任者・運転手なども含め全員)が本部の指定調査用紙に記入してください
 各用紙記載者名を書き、封筒に入れ 糊付けしてください(封筒にも記入者名記載のこと)
  →その後、各事業所責任者が回収して、だれから回収したかのリスト(記入用紙あり)を作成し本部に送ってください
   (各職員が記入したものをまとめる必要はなく、また読まないようにしてください)
 

 注意点 
   各職員同志相談せず、人の記入用紙を見ずに、自分の意見を記入してください。
   (他人の意見を読まない、のぞき込まない)→それぞれ個人の意見を重視・尊重するため。
   こんなこと書いてどうかなとか、怒られるかな といった忖度は禁止です
   自分の意見を業務として述べる練習も必要です
   日本人は少数意見を大事に議論する訓練が必要だと思います。
     →業務上の意見なので、感情論は禁止です。
      業務が円滑にすすむのなら、むしろ少数意見が重要です


  

確認事項  

  • 各部署責任者来れない場合代役が参加が必須です。
  • 金曜日会議はオンラインは5月以後行いません(他の会議では使用します)
  • 誠心会での決定事項は各責任者・各スタッフは必ず守っていください(業務指示です)
  • NSの働き方 各部署共通認識をもてているか
  • 利用者さんが入院や休んだ場合の対応(振替含め)が各部署できているか
  • 運営の仕方を変更する場合は必ず会議で相談する

伝達事項  

  • 5/22(木)13:30~ 平安建設部長、設計士 が上桂見学予定(福田さん 、青木さん 対応)
  • 太秦 すこやか 5/6 ~ 内装工事中 5/13(火) 完了予定

先週(5/2)の議題   

  • 責任者会議において責任者来れないときは、代わりの方に来ていただくことを確認、周知
  • さざなみ書類、監査対策の確認
     湯浅さん、安岐 、福田さん 含め確認日を決定し、対策の進捗を5/9 (金)報告する
  • ②さわやか 重説、契約書作成協力依頼を今週に行う 湯浅さん 海江田さん →各責任者本日共有 
  • ③次回の営業戦略日を決める(5中旬)、行く週を決め(5中旬) 
  • ④FAX営業日を決定し
  •   上記①~④ その進捗を5/9 (金)報告する
  • ケアマネ 各部署依頼報告
  • 各事業所共通 ケアマネさんからの利用者依頼の受け方が周知できているか(利用率下げない工夫)
  • 利用者さんが入院となった場合の対応ができているか(利用率下げない工夫)
  • 責任者LINE に利用人数画像送付→活用できているか?

各事業所 報告 相談

CM依頼報告

  • 新規職員の状況確認(太田さん、東井君、森永さん(上桂)、大下さん(北山)

居宅うずまさ

営業マニュアル

今まで紹介がなかったが今回新規で紹介してくれたところ

  • いままで紹介があったが途切れたところ
  • 包括など多く紹介してくれているところ

 営業の内容に関して統一化

  • 普段から顔を出す習慣(懲りずに行く)
  • アンケート実施結果 (いいとこ 悪いとこ)対外的に周知 HPに掲載含め
  • 介護関連での困りごと、雑談  話の中に ヒントが隠されている
     通所介護以外のことでも、最近の利用者さんやケアマネさんのニーズをとらえる
     →金曜日 会議で情報共有する
  • 関連施設の案内
      

各事業所共通 ケアマネさんからの利用者依頼の受け方

 各事業所とも共通認識
  基本的に一旦話を受ける(持ち帰る)
   →金曜日全体会議に報告(必ず!漏れないように!(ささいな相談でも)
    金曜日での決定後 折り返し電話(連絡)をする
  

利用者さんが入院となった場合

 例 訪問リハ スポット待ちの利用者さんに声かけ もしくは 利用待ちのCMさんにすぐ連絡

大石さん(HPサイト作ってくれる人) (5/12)依頼事項

  • ポータルサイトに職員紹介 (写真つき)  
  • フォームの確認
  • 別のポータルサイトで運用予定
  • ID PW の設定(離職者対策)
  • サービス移行トラブルで苦情につながったI氏のケース
  • 死去の連絡を受けた当日にデイの迎えが行ってしまったM氏のケース

今後議事確認事項  

  • 事故の第一報の報告をするときにやり方
  • 他のデイとの交流

この記事を書いた人

目次